カーテンの測り方・採寸はポイントさえつかめれば
とってもカンタン。
このページを参考にして挑戦してみてくださいね!
カーテンの幅はカーテンレールの長さに少しだけ余裕をみて「レールの長さ×1.03~1.05倍」くらいにします。
カーテンの丈はカーテンレールのランナーの穴から床まで測って、床から約マイナス1cmの高さにします。
レースカーテンはさらにマイナス1cmして床からマイナス2cmの高さにしてもよいでしょう。
カーテンのランナーの輪っかを俗にカン(環)といいます。このカンから測ったサイズを「カン下サイズ」といいます。
通常はカーテンの丈はこの「カン下」サイズで指定します。これに対してカーテンのいちばん上の上端から下端までを「総丈」と呼びます。
カーテンの幅は掃き出し窓と同様にカーテンレールの長さに少しだけ余裕をみて「レールの長さ×1.03~1.05倍」くらいにします。
カーテンの丈はお好みになりますが、一般的に窓から光が漏れないように窓枠の下端からプラス15cmくらいの長さにします。
大きい腰高窓ですとプラス20cmくらいでもいいかと思います。
予算的なことにも関わりますが、細めの腰高窓は床までの高さにしてもお洒落です。
防寒対策にも効果的です。
カーテンレールが装飾レールか機能性レール、またはカーテンボックス内に吊るかでフックの指定が変わります。
最近のカーテンの縫製仕様はほとんどが高さ調整機能をもっている「アジャスターフック」を採用しています。
Aフック(天井付)とBフック(正面付)で両者のフックの高さの差は約4cmほどです。
※以下室内側レールにドレープカーテン、室外側レールにレースカーテンを吊るす前提でご説明します。
ドレープ側(室内側)もレース側(室外側)も装飾レールの場合はAフック(天付け)とします。
ドレープ側レールが装飾レールでレース側レールが機能性レールの場合で、機能性レールが装飾レールより低く設置してある場合。
ドレープ側(室内側)はAフック(天井付け)、レース側(室外側)は正面付けとします。
但しドレープ側レールとレース側レールが同じ高さの場合は、レース生地のフックがドレープから上にはみ出さないようにAフック(天井付)とします。
基本的にはドレープカーテンはBフック(正面付け)、レースカーテンはAフック(天井付け)とします。
ただしドレープカーテンを開けている状態のときのカーテンの「たまり」はAフックのほうが見映えが良いです。
また機能性レールでもカーテンの両サイドから光漏れをなくすように、カーテンをリターン縫製をしてかぶせる時はAフックでないと引っかかりが悪いときもあります。
カーテンボックス内に吊るすときはドレープカーテンもレースカーテンもAフック(天付け)とします。
最後にカーテンの開き方を指定します。
両開き・・・一般的なカーテンの納まりです。
通常オーダーカーテンのマトリックス価格表は基本的に両開きでも片開きでも同じとなります。
片開き左寄せ・・・幅の狭い小窓など
片開き右寄せ・・・幅の狭い小窓など
※片開きの左寄せ・右寄せの違いはおもにカーテンの裏側に縫い付ける取扱い絵表示や防炎ラベルの位置に関係します。
タッセルは基本的に共生地での製作であれば追加料金はかかりません。
一部のメーカーではロープタッセルを選択できるものもあります。
現地採寸お見積りは無料です!
現地採寸お見積りは無料です!
オーダーカーテン専門インテリア匠工房代表の鍛治(かじ)と申します。創業20年目、納品実績4,000件以上、インテリアコーディネーター・窓装飾プランナー・カラーコーディネーター・電気工事士等の資格保有、専門的な立場からやさしく丁寧に商品ご説明・コーディネート・工事ご説明いたします。東京・横浜・川崎出張採寸・御打合わせ・取付け工事はほぼ私がお伺いしますのでよろしくお願いいたします。
東京都=千代田区・中央区・港区・新宿区・文京区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・練馬区、稲城市、狛江市、多摩市、調布市、府中市、町田市、三鷹市、立川市、国分寺市、国立市、日野市、小金井市、小平市、昭島市、武蔵野市
神奈川県=横浜市(青葉区・旭区・泉区・磯子区・神奈川区・金沢区・港南区・港北区・栄区・瀬谷区・都筑区・鶴見区・戸塚区・中区・西区・保土ヶ谷区・緑区・南区)、 川崎市(麻生区・川崎区・幸区・高津区・多摩区・中原区・宮前区)、相模原市、愛川町、寒川町、厚木市、海老名市、座間市、綾瀬市、伊勢原市、大和市、鎌倉市、逗子市、葉山町、藤沢市、茅ヶ崎市、平塚市